2019年3月20日に約2年ぶりとなるアルバム『たやすくハッピーエンドなんかにするな』をリリースするスリーピースバンド、真空ホロウ。
彼らは“リアルな女性心”にどこまでも絞り込み、恋愛や仕事、自身との葛藤に日々奔走する世の女性たちに寄り添う楽曲を発信し続けている。その歌声、メロディー、歌詞が聴く者の心に深く刺さり、「これって私のこと?」と共感せずにはいられないリスナーが後を絶たない。ライブに足を運べば必ず、人目もはばからず涙する女性の姿を見つけることができるだろう。
女性心を歌わせるなら欠かせないバンド。それが今の真空ホロウだ。
真空ホロウは松本明人(vo/gt)、高原未奈(ba/cho)、MIZUKI(dr/cho)から成るスリーピースバンド。
2009年にデビューしてからメンバーチェンジを経て2017年11月に今の形ができた。ボーカルが男性なのに女性心?といぶかしむ読者もいるかもしれないが、彼の歌声を一聴すればそんな懸念も吹き飛ぶはずだ。 まずは一曲聴いてもらったほうが早いだろう。2017年5月にリリースされたアルバムよりリードトラック『#フィルター越しに見る世界withコヤマヒデカズfrom CIVILIAN』のMVがこちら。
物理的な距離では近くにいながらも、決して心の距離までは縮めることができない女性の切ない心情を松本が見事に歌い上げている。 SNSで想い人の日常をチェックしては、そこに自分がいないことを一人悲しんでいる…。
「あるある」と思った方もいるのではないだろうか?であればあなたも晴れて真空ホロウの術中にハマったといっていいかもしれない。 「真空ホロウへようこそ!」(ライブでの松本の決まり文句だ)。
ライブといえば、リズム隊の圧倒的なパフォーマンスを避けて通ることはできない。女性だからと侮るなかれ、この映像を見れば説得力しかないことが伝わるだろう。楽曲の繊細な心理描写とは裏腹に、あくまでロックバンドとしての真髄も兼ね備えた3人なのだ。
そんな彼らが3月にリリースする待望のニューアルバム『たやすくハッピーエンドなんかにするな』は、強力なコラボを実現した真空ホロウの真骨頂ともいえる作品に仕上がった。お相手はインスタグラム10万人越えのフォロワーを誇るSNS漫画家“ごめん”だ。
“ごめん”はインスタグラムを中心にカップルの日常を描く漫画家でありイラストレーター。
女性視点での様々な心模様を情感豊かに描写し、彼女に共感する10代、20代をはじめ各界からも大きな注目を集めている。 今作では“ごめん”がジャケットや歌詞カードを含むすべてのアートワークを担当。表題曲“おんなごころ”MVの原作も手掛けている。 そして、そのMVは本日2/18(月)公開!早くも視聴者から「泣ける」「ヤバい」「切なすぎる」といった反応が続々と挙がってきている。 この記事を読みながらウズウズしてきたあなた。こちらでもしっかりと紹介するのでどうぞ焦らずに。
できれば一人で、他の音を消してから観て頂きたい。
楽曲の世界観をここ現実世界に紐づけて具現化したストーリー、そしてそれを裏付ける松本の迫真の歌声はもはや言うまでもない。 なお、個性あふれる他4曲のMVも随時公開されていく予定なので、そちらもお見逃しなく。ボーナストラックを含めこだわり抜いた珠玉の8曲は、3月20日に満を持して披露される。
さらに今作を引っ提げた“真空ホロウ ワンマンツアー2019『たやすくハッピーエンドなんかにするな』”が3月23日の名古屋公演を皮切りにスタートする。こちらは各公演ソールドアウト間近なので、本記事を読んで気になったなら、お早めにゲットすることをお勧めしたい。このツアーでしか買えない“ごめん”とのコラボグッズも販売予定だ。
報われない恋をしたり、ふと過去の恋愛を思い出したり、もう会えないけど心に大切な人がいたり。一人になって思い切り泣きたいときは、ぜひ今作を手に取ってみてほしい。真空ホロウの音楽が少しでもあなたの心に触れ、寄り添い、一筋の光を落とすことができたなら。それがきっと一番の、彼らの存在意義だ。
彼らは“リアルな女性心”にどこまでも絞り込み、恋愛や仕事、自身との葛藤に日々奔走する世の女性たちに寄り添う楽曲を発信し続けている。その歌声、メロディー、歌詞が聴く者の心に深く刺さり、「これって私のこと?」と共感せずにはいられないリスナーが後を絶たない。ライブに足を運べば必ず、人目もはばからず涙する女性の姿を見つけることができるだろう。
女性心を歌わせるなら欠かせないバンド。それが今の真空ホロウだ。
真空ホロウとは?

真空ホロウは松本明人(vo/gt)、高原未奈(ba/cho)、MIZUKI(dr/cho)から成るスリーピースバンド。
2009年にデビューしてからメンバーチェンジを経て2017年11月に今の形ができた。ボーカルが男性なのに女性心?といぶかしむ読者もいるかもしれないが、彼の歌声を一聴すればそんな懸念も吹き飛ぶはずだ。 まずは一曲聴いてもらったほうが早いだろう。2017年5月にリリースされたアルバムよりリードトラック『#フィルター越しに見る世界withコヤマヒデカズfrom CIVILIAN』のMVがこちら。
物理的な距離では近くにいながらも、決して心の距離までは縮めることができない女性の切ない心情を松本が見事に歌い上げている。 SNSで想い人の日常をチェックしては、そこに自分がいないことを一人悲しんでいる…。
「あるある」と思った方もいるのではないだろうか?であればあなたも晴れて真空ホロウの術中にハマったといっていいかもしれない。 「真空ホロウへようこそ!」(ライブでの松本の決まり文句だ)。
ライブといえば、リズム隊の圧倒的なパフォーマンスを避けて通ることはできない。女性だからと侮るなかれ、この映像を見れば説得力しかないことが伝わるだろう。楽曲の繊細な心理描写とは裏腹に、あくまでロックバンドとしての真髄も兼ね備えた3人なのだ。
リズム隊のセッションシーン
#真空ホロウ#水戸ライトハウス#リズム隊#ベース女子#ドラム女子#高原未奈(@pamibass )#MIZUKI (@mizukki_niii )#映像ぶれぶれでごめんなさい#3月にアルバムリリース決定#3月にバンドツアー#2月にボーカル松本のアコースティックツアー pic.twitter.com/nllH6tdvES
— 真空ホロウ (@shinku_horou) 2019年1月6日
そんな彼らが3月にリリースする待望のニューアルバム『たやすくハッピーエンドなんかにするな』は、強力なコラボを実現した真空ホロウの真骨頂ともいえる作品に仕上がった。お相手はインスタグラム10万人越えのフォロワーを誇るSNS漫画家“ごめん”だ。
ごめんインスタのラインナップ
“ごめん”はインスタグラムを中心にカップルの日常を描く漫画家でありイラストレーター。
女性視点での様々な心模様を情感豊かに描写し、彼女に共感する10代、20代をはじめ各界からも大きな注目を集めている。 今作では“ごめん”がジャケットや歌詞カードを含むすべてのアートワークを担当。表題曲“おんなごころ”MVの原作も手掛けている。 そして、そのMVは本日2/18(月)公開!早くも視聴者から「泣ける」「ヤバい」「切なすぎる」といった反応が続々と挙がってきている。 この記事を読みながらウズウズしてきたあなた。こちらでもしっかりと紹介するのでどうぞ焦らずに。
できれば一人で、他の音を消してから観て頂きたい。
【Official Music Video】おんなごころ
楽曲の世界観をここ現実世界に紐づけて具現化したストーリー、そしてそれを裏付ける松本の迫真の歌声はもはや言うまでもない。 なお、個性あふれる他4曲のMVも随時公開されていく予定なので、そちらもお見逃しなく。ボーナストラックを含めこだわり抜いた珠玉の8曲は、3月20日に満を持して披露される。
さらに今作を引っ提げた“真空ホロウ ワンマンツアー2019『たやすくハッピーエンドなんかにするな』”が3月23日の名古屋公演を皮切りにスタートする。こちらは各公演ソールドアウト間近なので、本記事を読んで気になったなら、お早めにゲットすることをお勧めしたい。このツアーでしか買えない“ごめん”とのコラボグッズも販売予定だ。
真空ホロウ 真空ホロウ ワンマンツアー2019 『たやすくハッピーエンドなんかにするな』のライブチケット | LINEチケット
■ツアー日程
3.23(土)名古屋 ell.SIZE
3.24(日)大阪 LIVE HOUSE Pangea
3.29(金)仙台 HooK SENDAI
3.30(土)渋谷 TSUTAYA O-WEST
■チケット
オールスタンディング ¥3,500
報われない恋をしたり、ふと過去の恋愛を思い出したり、もう会えないけど心に大切な人がいたり。一人になって思い切り泣きたいときは、ぜひ今作を手に取ってみてほしい。真空ホロウの音楽が少しでもあなたの心に触れ、寄り添い、一筋の光を落とすことができたなら。それがきっと一番の、彼らの存在意義だ。